【初心者向け】WordPressでエログを始める手順(Mixhostのドメイン設定)
【初心者向け】WordPressでエログを始める手順(Mixhostの独自ドメイン追加設定)
ひとつのヤマ場だった「ネームサーバーの設定変更」ができれば、
この「ドメイン設定」なんておちゃのこさいさいですよっ♫
ちなみに、このページの手順は、Mixhost公式のサポートにも載ってます。
あと、少しでも早く「ネームサーバー」「ドメイン追加」を反映させたい場合は、
先にネームサーバーを変更して、1時間くらいお茶してから、独自ドメイン設定をするべし。
※少しでもSSL証明書の発行を早くしたい場合は、先にネームサーバーを変更し、1時間程度お待ちいただいてから独自ドメインを追加して下さい。(mixhost support)
Mixhost公式サポート「無料独自SSLのご利用方法」より
ドメイン設定(独自ドメインの追加)とは
契約したレンサバでの、Wordpressとかのエログデータを置くための「場所づくり」のことです。
用意するもの
(1)Mixhost契約の時に登録した「メールアドレス」と「パスワード」(必須)
レンサバ(mixhost)の管理画面でやります
まずは、MixHostのトップページからログイン。
さっそく右上にある「マイページ」ってやつをクリック!
ログインページがひらいたら、
「メールアドレス」と「パスワード」入力して、「ログイン」をクリック!!
ログインがせいこうしたら、こんな↓画面になりますよね。
「有効なサービス」ってとこの下にある、
「xxxxx.mixh.jp」のところをクリック!!!
すると、こんな画面↓になるんで、
左はしにある、「cPanelにログイン」をクリック!!!!
で、新しいタブ(かウィンドウ)が開きますよね?
新しいタブのほうを、さらさらさらと下の方に少しスクロールすると、
「アドオン ドメイン」ってやつがあるんでクリック!!!!!
すると、ドメインの入力画面が登場。
「新しいドメイン名」のところに、取得したドメイン名を入力!!!!!!
※取得したドメイン名っていうのは、このサイトでいうと「erontena.com」。「www」つけなくてよし。
※その下は、自動で入るんで、スルー。
こんな感じ↓になりました?
なったら、「ドメイン追加」をクリック!!!!!!!
ほい、できあがり♪
これで「ドメイン設定」おしまい。おつかれ。
ネームサーバーの変更とドメイン設定を終えたら、
その設定が反映されるまで少し時間(1時間~3時間くらい)がかかるんで、
ちょっとお茶でもしてきてください。